目次
6.5頭身の3DCGキャラを作りました
このサイト(栄屋支店)を作った時に看板娘として生まれたエクレアちゃん
私の技術的にチビキャラで作るのが精一杯でしたが、自分のスキルupを目指し、今回6.5頭身にエクレアちゃんをver.upしました!!
テンプレートを準備

先ずは全身の正面、側面の参考図を用意しました。
今回全面的に参考にした書籍です。イラストのHow to本ですが、助かりました。
それからこちらは3DCGの技術習得として。MAYA用ですが、他のソフトでも十分参考になります。
頭部(顔)の造形

twitterで製作している様子を上げていたら、「あごのラインだけ注意するとよくなりますよ」と凄い方々からアドバイスを頂きました。ありがたい限りです。


顔の輪郭、耳、鼻、口、目と作っていきます。
目は彫りが深いかと資料と見比べながら、「いやこれで合ってるはずだ…」と泥沼に落ちないよう突っ切りました。

全身の造形
深く悩まず、作り上げる事を目標に体の造形に向かいました


脚や腕はテンプレートに沿って、参考書籍を見ながらだと比較的簡単でした。
足も靴を履かせる予定なので簡略で。
しかし手は大変でした。

人差し指を作り、小指までコピーし、親指は変形して作りました。

髪は房状の形状を複数差し込んで作りました。

目(テクスチャ)作成
3D Coatという3次元でのペイントがしやすいソフトを購入しましたので、これと元々持っている画像編集ソフトで目を描いていきました。

正面のスクリーンショットをレイヤーに、上から目を描きました。と言ってもペンタブレットを持っていないので、マウスで頑張れる範囲ですが。


先ずは仮の貼り付けですがこれで全体の印象はつかめましたかね。
服の作成
服の作成に入ろう、と思ったら、ここでどうしてもイメージする服の印象とヘアスタイルが合わない…と(勝手に)思い、髪型を変更しました。

服を作ります。作りこみたいところですが、今回は作り上げる事が目的なので、ワンピースで無難にいきました。

ジョイントを設定し(後に分かりますが、ジョイントをここで設定したのは手順間違いでした)造形を終了し、テクスチャを3D Coatで作っていきます


3D-Coatで塗り、KeyShotでレンダリング
Shade3Dに比べ、まだ慣れてないソフトを使って仕上げていきます。
3D Coatでレンダリング



KeyShotでレンダリング



なんとか、ここまで出来上がった…のですが、
指先のテクスチャがちゃんと塗れていないという不具合が。
最後何度か試行錯誤を繰り返し、どうやら3D CoatでUV展開を丁寧に行うことで改善できる事に気付きました。
最後!
修正しまして

出来上がりました…
これでもそれなりにメイクを勉強してテクスチャ作成したのですが…不慣れ過ぎましたので、ご容赦頂きたいです。
今後は二次創作で3Dキャラを何度か作って、今回習得したスキルを自分に定着させたいところです。








